コモモがオススメできる理由
コモモをオススメする理由はズバリ釣れるからです。
特にナイトゲームでは鉄板です。
はぁ?っと思われた方!
釣り方さえ間違えなければ本当に釣れます!
難しいアクションは要りません。 ただゆっくり巻くだけ。
これだけで釣れます。
無理に派手にアクションをつけたりしなくても釣れます。
サイズはコモモ125Fとコモモ110F&カウンターをメインに使っています。
秋口はほぼコモモ125がメインになり一番初めに投げるルアーです。
サスケの120に比べると飛距離は若干落ちますがそれでも十分に飛びます!
投げたらあとはゆっくり巻くだけです。
デイゲームでは若干早巻きで使うことが多いですが、デイゲームはIP(アイアンプレート)がメインになってくるので基本はナイトルアーとしてタックルボックスにいれています。
ちなみにカラーは何でも良いです。
自分が一番好きな色をチョイスしてみてください。私はレッドヘッドが好きなのでレッドヘッドをメインにチャート系とイワシカラーをローテーションで使用しています!
またコモモ125はスリーフックなのでバラす確率がかなり減るのも素晴らしいです。
初心者はもちろん、すべての方にオススメできる自信があるルアーです。
ただし一つデメリットがあります。それは「高い」ということです。
新品で買うと2000円近くします。ですので私は基本的に中古で買うことを心掛けて定期的に中古が出ていないかの確認を行っています。
運がいいと1300円くらいで買えちゃうときもあります。その時はまとめ買いです。
でもコモモってフローティングなので根掛かりによるロスト率はほぼ0です。
1000円前後のバイブレーションの根掛かりによるロスト率を考えると長く使える(基本はなんのカラーかわからなくなるま使えます)のでトータルコストは案外良いと思います。
1年通して使用するのはコモモくらいなので1年で2000円と考えれば安い買い物になると思います。
ちなみにブログでもコモモの使い方を説明しています。
ここでは通常のコモモのフローティングとカウンターの使い分けについてです。
ぜひ参考にしてください。