タックル紹介動画&祝ダブルヒット!浦安周辺のシーバス実釣報告
今回は前回の動画で頂いたコメントの中にタックル紹介してほしいという声を頂けたのでさっそく動画にてタックル紹介を公開したいと思います。
動画では基本的にすべてのタックルとまではいかないものの2015年冬に備えたタックルをメインに公開したいと思います。
参考になるかわかりませんし、ただべちゃくちゃとしゃべっている動画になるので時間があるよって方はご覧いただければうれしいです。
さらに今回は先日アタックしてきた実釣報告もブログで公開したいと思います。
タックル紹介動画はこちらから
【公開動画】
よろしければチャンネル登録をお願いします<m(__)m>
ここから実釣報告
今回アタックしたのは12月18日
下げ7分からスタート。
状況は変わらない感じでしたが、結果は全く真逆のうれしい結果に
今回はNと一緒のアタック。
NはX-80でボトムをチェック
私はVJ-16で表層付近をチェック
すぐに答えが出ました。
X-80を使っていたNが数頭でヒット。
しかしすぐにバラシ。
またヒット
またバラシ
こんな感じで3回目のヒットでようやくキャッチ。
いましたボトムに。
同じルアーでもつまらないと思い、私はベイソールミノーにチェンジ。
X-80よりもベイソールミノーのほうが水深は深くなるので少し早巻き&ロッドを少し立てて、ボトム付近をキープ。
しかし少し巻きスピードが速い為か、X-80に2回アタリがあるとベイソールミノーには1回のアタリ。
それでもダブルヒットを含めて2人で8本キャッチ
(私が3本、Nが5本)
とにかく釣果アップの方法としてはスローにしっかりとボトムから10センチ付近を探ること。
今まではとにかくボトム付近を探っていれば結果がついてきたのですが、これからの季節はとにかくスローに探っていくという+αの攻略が必要になってきそうです。
あまりに浅いときにはX-80でもすぐに根掛かりで使えないのでそんな時はフローティングミノーをうまく使っていくといいですよ。
近いうちに(明日いければ)そんな激浅の状況でアタックしてこようと思います。
ちなみスローというスピードは、ハンドル1回転に1,5秒以上かけるくらいゆっくりと巻きます。
ローギアであれば1回転に1秒ちょいでもいいかもですね。
実釣&雑談動画公開中
初めてのシーバスFISHINGでは新たな試みとして実際の実釣やタックル紹介インスピレーションなどを動画にて配信を行っています。
実釣では編集無しのノーカットですべてを公開。
時間があるときの暇つぶし程度にご覧いただければと思います。
定期的に動画を配信していますので是非チャンネル登録お願いします<m(__)m>
ランキング参加中です
1クリックお願いします<m(__)m>
タックル紹介
ロッド:ラブラックスAGS LML(ダイワ)
リール:モアザンブランジーノ3012H(ダイワ)+カスタムノブ
ライン:シーバスPE パワーゲーム 0.8(東レ)
リーダー:パワーゲームフロロ⑯ポンド(東レ)
本日のヒットルアー
x-80
ベイソールミノー
リールのカスタムで感度も使いやすさも断然に!!お勧めですよ!!
もともと私も純正を使用していましたが、ハンドルを海にポチャンとしてしまったことがきっかけでハンドルをカスタマイズすることに。
純正のハンドルでも問題はないのですが、明らかに感度と使いやすさが増したので、カスタマイズは大成功でした。
正直、リールのシリーズを1つ落としてでもハンドルをカスタマイズするほうがいいと思っています。
一度検討してみてはいかがですか?
ちなみに私が使用しているハンドルは
上記のシルバーを使用しています。
軽さも巻き心地もたまらないですよ。
そんなカスタマイズパーツはDRESS公式の通信販売サイトで探すことができます。